ギャレオンからガイガーへ、そしてガオガイガーへファイナルフュージョン!
コトブキヤプラキット、D-Styleガオガイガーのレビューです
元から色が少ないのと、最低限の色分けがされているのもあって無塗装でも見栄えはまぁまぁ。今回はスミ入れ以外では前脚の爪を塗ったくらいです
顎は開閉可能。目にはクリアパーツが使用されているのですが、クリアグリーンのランナーは「G」でパーツ数は「3」。もしかして狙ってやってる?
ギャレオン自体は手乗りライオンサイズでこぢんまりとして可愛らしい
お次はガイガーへフュージョン!
一部差し替えでメカノイド・ガイガーへ。目と額はクリアパーツ。目の縁の黒は塗装済み
変形機構の恩恵で意外と動きますが、足首可動がなく、おまけに小さいのですぐ倒れます
ガオーマシン
少ないパーツでしっかりと再現されたガオーマシンの面々。ライナーガオーは10パーツ中6パーツが塗装済みパーツというトンデモな構成
ライナーガオーのライト、ドリルガオーのキャノピーのみ塗装しています
一部差し替えでガオガイガーへ合体。塗装済みパーツがふんだんに使われているので無塗装でも十分な見栄えを誇る驚愕の完成度
ドリルガオーがすっぽ抜けやすいので軸を太らせるのもありかと
プロテクトシェード。腕側にポリキャップが残り易いいつものブキヤクオリティ
某所で見かけたビームラリアットの転用。うーん…
必殺技でも武器でもないのにやたら立体化されるディバイディングドライバー。先端の白以外は全部オレンジなので要塗装
オーバーロードエフェクトを使ってみたけど、このサイズだと草むらを突っ切ってるように見える…
次弾のキングジェイダーも楽しみです