形式番号二代目カワグチ
二代目メイジン・カワグチの最高傑作にしてディナイアルガンダムの原型機が、ホビーオンラインショップ限定で登場
NK-13 カテドラルガンダム
病魔に冒された二代目メイジン・カワグチが己の技術、アイディア、思想その全てを後世に遺すために心血を注ぎ完成させた最高傑作。扱うファイターの技能を極限まで引き出すよう製作されており、ファイターのスタイルによって変幻自在の性能を発揮する
設定とは逆にディナイアルガンダムのリデコとして発売されたカテドラルガンダム。暗い色調のディナイアルとは対照的に、金と白を基調とした荘厳なたたずまいです。ディナイアルのパーツはクリアパーツ以外全て入っているので、金色のディナイアルを組むことも出来ます。新規パーツの色分けも優秀で、塗装が必要なのは肩の白とグレー程度です
ディナイアルと大きくシルエットを違えるウイングは、どことなくエクシアダークマターを想起させる形状。ディナイアル同様足首の接地性がどうしようもなく低いので、内側を切り欠いて可動範囲を広げています
頭部と胴体はディナイアルの色違いなのにこのヒロイックさ。色のマジックは偉大です
ジュンヤがカテドラルのどこが気に食わなかったのがよくわかる比較。「殴り合いするから武器と羽根は邪魔」「金ぴかはダサいから暗い色に塗り替える」「セカイのガンプラの光るやつがカッコいいから真似する」とかそんな感じだったのかな
メイン武装のビームバスターライフル。グリップが左右にある武器の例にもれず、脇に抱えづらいわ構えづらいわでイマイチ。肝心の武器持ち手に基部スイングがないため、両手持ちさせると辛うじてグリップが外れるガッカリ仕様
右手首を垂直に掴ませれば何とか両手持ちは可能。ただし手の甲がしょっちゅう外れます
長いのか短いのかハッキリして欲しいビームロングダガー。ビーム刃は長短各2本ずつ付属します。グリップの収納は不可
こんなに小さいのに粒子貯蔵タンクを兼ねているらしいシールド。ディナイアルがビームソードを出していた穴に接続します
バックパックとシールド、ライフルを合体させればカテドラルブースターに。この状態ではスタンドに接続することも出来ません
バックパックにすべての武器を合体させることで完成するクレッセントムーンボウ。基部がビームバスターライフルなので持たせづらいのは相変わらず
以上。武器の合体や支援機等、ディナイアルとはまた違ったプレイバリューがあるのですが、いかんせん武器が扱いづらく持て余し気味。ディナイアルの良さは引き継いでいるものの、カテドラル独自の良さが素直にプラスされていないので微妙な評価になってしまいます