多々買いは数だよ兄者

置き場がない 置き場がない ホントのことさ

ダイアクロンDA-102 バトルバッファローMk.IV〈D・キャリバー〉

映り込みが すごい

 

 

 

 

 

 

トライヴァース同様のD・キャリバーカラーで待望の再販となったバトルバッファローMk.IV。赤・青・黄の女性隊員が3体付属します。戦隊ものみたいですね

 

 

 

 

 

 

ストライクヘッダー

バトルバッファローMk.IVの頭部ユニットとなる多機能型戦闘機動マシン。パワードスーツと同様のパーツ構成のためか、移動基地セットとして単独で再販もされています

キャノピーの形状のせいかライトが盛大に映り込みます…

 

 

 

 

リアビュー。腰部はパワードスーツ同様にスライドします

 

 

 

 

 

ダイアクロンでは珍しい広いコクピット。隊員はコンソールで固定するため中で転げまわることはありません

 

 

 

 

 

パワードスーツの脚を作業アームとして使用する辺り、Vムーバーの先駆けのような存在なのでしょうか

 

 

 

 

 

 

メックモード:タウラス

前腕部の黒が目立ってしまうメックモード。パッケージの見本写真では前腕部も青だったので残念な変更点です。手持ち武器のパルスビームライフルは本形態時以外は余剰パーツ

 

 

 

 

 

 

パワードスーツとの比較。四肢のサイズは同じながら、胴体の横幅が倍近い差で居住性が高そうです

 

 

 

 

 

巨大なレーダーを備えているため、パワードスーツの指揮官機としても遊べますね

 

 

 

 

 

ボレットモジュール

ストライクブレスターのコクピットモジュール。操縦席が奥まっているため乗せるのに一苦労。腕部ジョイントはダイアバトルス、ビッグパワード等と共通規格

 

 

 

 

 

ストライクブレスター

バトルバッファローMk.IVの胸部と腕部を構成する重機動攻撃機。斜め上から見ると戦闘機っぽく見えますが、実際には折り曲げた腕なので見栄えは今一つ

 

 

 

 

 

 

メックモード:ファルコ

二本脚で立っていますが、『空中捕獲機動に特化したメックモード』とあるので腕として使うのが正解の様子。爪を立てておかないと中央のバーニアが地面を擦るため脚にするのは確かに効率が悪い

 

 

 

 

 

背部にマウントしたストライクFZライフルは正面を向けられないため射撃は前傾姿勢

 

 

 

 

 

スカイストライカ

ストライクヘッダーとの合体形態。コクピット裏の隙間が目立ってしまいます

 

 

 

 

 

 

ボレットビークル

ストライクレッガーのコクピットモジュール。操縦席はブレスターと共通デザインのため、こちらも乗せるのに一苦労。脚部ジョイントもダイアバトルス、ビッグパワード等と共通規格です

 

 

 

 

 

前輪が伸びる腰部ジョイントは左右固定ですが、丸軸がネジ止めで固定されているだけなので片方だけを持って動かそうとすると〇で囲んだ箇所のネジ山が捩じ切れる恐れがあります。軸が固いため捩じ切れても保持力には問題はないのですが、遊び難くなるためご注意を

 

 

 

 

 

ストライクレッガー

バトルバッファローMk.IVの下半身となる重機動輸送トレーラー。車体上部はレイドチェンバーを搭載するため平らになっています

 

 

 

 

 

 

車体後部にも脚部凸ジョイントがあるため、車体を複数連結することが可能となっています

 

 

 

 

 

レイドチェンバーの固定は3mmジョイントを介する必要があります。軸が短く着脱し難いのでペンチ等があると便利です

 

 

 

 

 

レイドチェンバーは最大6基まで搭載可能。もっと買っておけばよかった…

 

 

 

 

 

4基付属するツインブラスターは4mm軸接続のため、車体上部にはジョイントを介する必要があるのが地味に不便。階段状のジョイントにして両方の径に合わせてほしかった

 

 

 

 

 

メックモード:パイソン

操縦席から二本脚が生えたお馴染みのスタイルのメックモード。脚部は関節が多いためバランス調整は容易です

 

 

 

 

 

大腿部には多弾頭弾幕ミサイルを搭載。弾幕を名乗る割に肩のミサイルポッドより弾数が少ないのは如何なものか

 

 

 

 

ランドストライカ

ストライクヘッダーとの合体形態。子供の乗り物の玩具みたいで微笑ましい見た目です

 

 

 

 

 

 

ブルガンナー

ストライクブレスターとの合体形態。バトルバッファローのメックモードのような存在です

 

 

 

 

 

メガストライカ

三体合体の移動形態。ダイアバトルスと比べるとまとまりに欠けるのが欠点か

甲板にパワードスーツを乗せて移動要塞のように使うのが正解なのだろうか…

 

 

 

 

 

三機ともメックモードがあるのでダイアバトルスよりプレイバリューは高いです

 

 

 

 

 

決戦モード:バトルバッファローMk.Iv〈D・キャリバー〉

初代バトルバッファロー同様にドーム状の頭部コクピットが特徴的なMk.IVの決戦モード。サイズとしてはダイアバトルスV2と同クラスとなります

 

 

 

 

 

マニピュレータは親指が第一関節のみ、他四本は付け根と第一、第二関節が可動。人差し指のみ独立しているためライフルのトリガーに指をかけることが可能です

 

 

 

 

 

脚部は膝関節の下がさらに2か所可動するため膝立ちや正座が綺麗に決まります。胸部はコクピットが張り出しているためライフルを両手で抱えるようなポーズは苦手です

 

 

 

 

 

 

ヘッドユニットコネクターを介することで別売りのパワードスーツをストライクヘッダーの代わりにドッキングさせることが可能。コネクターはストライクレッガー側に取り付けられているため、ブレスターとの直接合体は出来ません

 

 

 

 

 

ストライクブレスター後部を折りたたむことでバトルス02とのドッキングが可能ですが、腕のスライドレールに若干の隙間と段差があるためか、腕をスライドさせるのはスムーズには出来ませんでした

 

 

 

 

 

バトルス02との合体。D・キャリバーはダイアバトルスと同じ青・赤の組み合わせなので見た目の相性も抜群です

 

 

 

 

 

逆にダイアバトルスにバトルバッファローの四肢をドッキングすることも可能ですが、肩の位置が低くなるため見た目はイマイチ。色合いはバッチリなんですけどね

 

 

 

 

 

以上。ロボットベースが完成したら次は何が始まるのだろう…