多々買いは数だよ兄者

置き場がない 置き場がない ホントのことさ

SMP 4段変形 轟龍 (プレミアムバンダイ限定)

反撃はこれからだ

 

 

 

 

 

 

ジェット機形態

飛龍を失った雷張ジョーに与えられた新たな戦闘ロボ・轟龍。飛龍に引き続き『トランスフォーマーZ』からの流用で、サイバトロン総司令官ダイアトラスの色替えでした

DX玩具はダイアトラスから受け継いだ4段変形を謳っていますが、劇中で披露したのは3形態のみ。そのためSMP版も3段変形となっています

今回もなんとかの一つ覚えでアンダーゲートが多用されているため組み立てに一苦労

 

 

 

 

 

 

 

脚の履帯が偏った造形のためジェット機形態では後ろにこけてしまいます。スタンド前提の造形ならスタンドくらい付けろってんだ

 

 

 

 

 

スタンド穴は腰裏に配置。何故か蓋パーツも造形されています

上半身は下半身に乗せているだけで固定されていないため、横から見ると隙間が目立ちます

 

 

 

 

 

戦車形態

劇中未登場の戦車形態。翼が余剰になるのはTF時代からなので仕方がない

武器が省略されているためダイアトラスの色替えだったDX版と比べるとだいぶ貧相な見た目です

 

 

 

 

 

基地形態

基地と言いつつ劇中での扱いはジョーの家。側面のタラップは翼の裏面から展開するため余剰にはなりません

 

 

 

 

 

正面のタラップも履帯を裏返すことで余剰化を防いでいますが、何故か豪快に肉抜きされているためあり得ない見た目になっています。何故そこで手を抜いたのだ

 

 

 

 

 

 

ロボット形態

ウォルフガング博士が開発した戦闘ロボ『アトラス』こと轟龍。腕が短く脚が長く感じますが、設定画もだいたいこんなバランスでした

ジェット&タンク↔基地↔ロボの変形には腹部を外してバックパックに付け替える必要があるのですが、お陰で余分なヒンジもなくすっきりとした見た目です

 

 

 

 

 

翼の色分けはすべてシールという思い切った構成。足首がないデザインのため、ドライアスのようにブロック状のパーツを引き出し踵として使用する構造

 

 

 

 

 

飛龍同様に覆面レスラー風にアレンジされた頭部。頭部と胸部の三角形、胸と肩のダクトは塗装済みパーツです

 

 

 

 

 

 

機首と尾翼は分解して脚部に収納することで背部もすっきり。DX版のように背中に取り付けることは出来ないため、どうやらお得意のDX玩具の再現ギミックはやめてくれたようです

 

 

 

 

 

大鷲号を腹部に収納。飛龍と違って見た目もそこそこ

 

 

 

 

 

ドライアス同様にグレートマイトガインに匹敵するサイズのため大迫力。轟龍の造形が良いだけに、並べるとマイトガインの歪さが余計に目立って悲しくなってきます

 

 

 

 

 

ゴウリュウキャノンは小さいため迫力不足。デザイン上仕方ないのですが前腕部と盛大に干渉します

 

 

 

 

 

 

ブースターナックルはスタンド対応ですが、差込口がチェーンのそばなので魂STAGEが使えず不便です

 

 

 

 

 

両手を組んでの発射も可能ですが、肩が翼と干渉するため取り回しが窮屈

 

 

 

 

 

轟龍といえばBlack Diamondの飛行ポーズ。変形のため両脚をロックできるためぴったり閉じられます

 

 

 

 

 

マイトカイザーはパワーの差で圧倒したものの、グレートマイトガイン相手だと機体性能は互角で飛龍時代のような優位性もないため戦績は振るわず。飛龍に乗っていた頃の方が脅威度は高かった印象

 

 

 

 

 

 

以上。相変わらず劇中再現が中途半端で何がしたいのかよく分からないシリーズでした。飛龍と轟龍だけ出来がよくても困るので、マイトガインを合体ギミックオミットした劇中スタイル&可動重視にして出し直して欲しいです