その名はガンキッド
キッドファイター
シリーズ唯一の武器ロボ2号であるガンキッド。武器ロボ1号のライアン同様になりきり武器を兼ねているため大型です
こちらは基本の移動形態であるキッドファイター
ランディングギアは無限砲グリップ裏面と足の甲に収納されています
キッドタンク
あまり出番に恵まれなかった印象のキッドタンク。見ての通り重心が偏っているのですぐ倒れます
取ってつけたような形態に見えますが、このためだけに脹脛に履帯が配置されています
操縦席を起こすと照準器になるのがいかしてます
無限砲形態
肩書にもなっている武器形態。全長34センチほどなので大迫力
無限砲は空気砲になっていて、付属のスポンジ弾を実際に発射することが可能
ハンドグリップを引いて空気を溜め、引き金で発射します
チェンジ
無限砲ガンキッド
元はメカージュ星人が製作したアンドロイド、『ガンドロイドT96』
ガンキッドの名の通り西部のガンマン風の外見です
無限砲の砲身を丸ごと背負っています
バストアップ。顔は劇中よりも大人びた造形です
初登場時の口元を覆うスカーフ(?)も再現されています
両肩のキッドバルカンが可動します
兄代わり兼教育係のライアンと。玩具としてはガンキッドの方がボリュームがあるのですがロボット形態だと逆転します
ファイヤーダグオンと合体!
劇中通りファイヤーダグオンの腰にジョイントパーツを増設します
必殺形態の無限砲。重心が右に寄るので倒れやすくなります
この状態でも弾丸の発射は可能
左のジョイントにも接続できるのですが、こちらは右よりも位置が低く、接続位置もやや外寄りのため自立が困難になります
マイトガイン以降の定番となった武器ロボも、マイトガインではグレート合体専用だったのがジェイデッカーは1号ロボから使えるようになり、ゴルドランではグレート合体要員になり、ダグオンでは1号ロボから使えるものが2体登場する、というように進歩しています
以上
関連リンク