特撮リボルテックに実写版トランスフォーマーが参戦!本日は特撮リボルテック オプティマスプライムを紹介します
パッケージ右下のタイトルロゴからも分かるように、今回は実写映画第3弾『ダークサイド・ムーン』版での立体化です。当然非変形ですが、その分CGモデルにはかなり近い造形になっているのではないでしょうか。
バストアップ。窓はクリアパーツで再現。写真では分かりませんが、窓から胸内部のリボルバージョイントが透けて見えます。
腕と胴体。特徴的なファイヤーパターンもしっかり再現。胴体の隙間が少し気になります。
背面の密度もかなりのもの。腕と胴体の各部には3ミリ穴が開いています。
脚部はタイヤの造形にかなり気合が入っています。爪先にもリボルバージョイントが仕込まれています。
付属品一覧。エナジーブレードと5種の銃器、左右2組の交換用手首とリボコンテナ。写真を撮り忘れましたが、いつものネームプレートも入っています。
エナジーブレードは4ミリジョイント接続で、2通りの方法で装備できます。こちらは手首と交換した状態。
腕の装甲を付け替えることで、腕の隙間から展開した状態も再現可能
銃のうち1丁はイオンブラスター。銃はすべてリボルバージョイントがグリップになっているのでちょっと不格好です。
ジョイントを駆使して合体させることも出来ますが、重いので保持出来るのはせいぜい2丁程度まで。
また、上半身の各部に配された3ミリ穴に取り付けることも可能です
以下、あくしょーん
全身リボジョイントだらけなので良く動くのですが、全身のパーツがムクで重く、ジョイントの遊びでたわむのでけっこうグラつきます。特に下半身。
銃の合体ギミックはかなり遊び甲斐があるのですが、前述の理由で保持できないのでスタンドなどで支えた方が良いでしょう
実写版オプティマスはブレードを構えての大立ち回りが多かったのでかなり様になります。欲を言えばブレードはもう1本欲しかった。
胸にもジョイントが仕込まれているので、肩の入ったポーズが楽に決まります