邪なる王か正義の狩人か
1. ガオウルフ&ガオハンマーヘッド
デュークオルグ・狼鬼の操るガオハンターは3分割アソート。3種集めて税抜き5100円なのでDXガオハンターより100円高いそうです
ガオウルフの背中はシールの占める面積が広いのですが、全体的に塗装済みパーツとパーツ分けでシールはかなり少なく済んでいます
肘の可動を利用すれば仰け反ることも可能ですが、脚がほぼ固定なので遠吠えのポーズはぎこちない
クレセントブーメランは取り付け穴に前歯が収まるようになっています
ガオハンマーヘッド下面にはスタンド穴があります
2+3. ガオリゲーター
胴体担当のガオリゲーターは分割アソート。背中の銀の突起はすべて塗装済み
尻尾の色分けも完璧です
尾は節ごとに引き出して左右スイングが可能。上顎って牙の形に抉れてたんですね
魔獣合体
魔獣合体ガオハンター(ガオハンターイビル)
敵がロボを使ってきたこと以上に、敵のロボとして玩具が発売されたことが衝撃的でした
ガオウルフの前脚は一度外さないと収納できないため、残念ながら差し替えなしとはいきません
バストアップ。頭部は塗装済みですが下顎の歯は要塗装
DX版とは異なり下顎の内部にジャスティスの顔が造形されているため、イビル状態でも口の隙間から顔が覗いたりはしません
リゲーターブレードを装備。大型の武器なので早くも肘が負けそう
リゲーターブレードのマウントパーツは分離時は余剰。ここは得意の収納術を見せて欲しかったところ
当時のミニプラでは差し替えだったワニ頭も差し替えなしで起こせるようになっています。腰も回るようになるのですが股間が寂しくなります
魔獣合体と言えばこの主張の激しいワニ頭の印象なので嬉しいギミック
クレセントブーメランを持たせると左右対称に近づきます
転生ガオハンター
百獣合体ガオハンター(ガオハンタージャスティス)
頭部を変形させればガオシルバー加入後の姿に早変わり
バストアップ。ジャスティスの顔も塗装済みパーツ
この状態だと顎を引くことが出来なくなります
やれることは変わりなし
ガオハンマーヘッド内部のマウントパーツが回転するので悪鬼突貫リボルバーファントムも再現可能…という触れ込みですが、リゲーターブレードとハンマーヘッドの目が干渉するので僅かな角度しか傾けることが出来ません
一度くらいはやるだろうと思っていたツノありジャスティス
以上。ガオゴッドが楽しみです