制御不能 熱い炎 戸惑いを焼き払い
キバの鎧の真の姿であるエンペラーフォーム。本体は基本的にダークキバの色替えです
ダークキバと違ってプレバン限定だったため、こちらはなんとか入手できたという人は少なくないのではないでしょうか
バストアップ。通常版はいわゆるサンプル詐欺のひしゃげた顔でしたが、真骨彫版は抜かりなし
胸の魔皇石はダークキバではクリア成型でしたが今回は塗装されています。キバフォームが塗装だったのでそれに合わせたのでしょうか
キバットバットIII世の目は赤・緑・紫の三色で塗り分けで虹色のグラデーションを再現しようと頑張っています
通常版では紫一色だったことを考えると大きな進歩です。フエッスルがところどころ緩く紛失に注意が必要なのはお約束
封印の鍵でもある魔皇竜タツロット。台座は腕鎧に一体で造形されており、本体も台座から取り外すことは出来ないため、各種フィーバー技は想定していない設計のようです
スロットの絵柄はウェイクアップ・フィーバーのものが印刷されています
タツロット本体もなければタツロットフエッスルもないので変身の再現はやや寂しい
真紅のマントは布製で針金入り
ダークキバの色替えなので可動範囲も変わらず
ウェイクアップ・フィーバー!
腕を交差させることはほとんど出来ないので角度で誤魔化します
両脚キックは立体映えしない
魔皇剣ザンバットソードも付属。刀身はフル塗装されていますが、光にかざすと薄っすらと透けるためクリア成型のようです
ザンバットバットの顔面を交換しウェイクアップを再現。フエッスルは手持ちサイズの物が別に付属します
フエッスル持ち手は左右両方付属
塗膜禿げが怖い研ぎ澄ましアクション
ファイナルザンバット斬
赤い刀身は今回も付属しませんでした
ザンバットバットは取り外し可能なので本来の持ち主であるダークキバに持たせることも可能。ザンバットバット込みで完成形としてデザインされているので、過去編のザンバットソードは飾り気がなく寂しい
過去キングは登場後即剣を投げ捨てたので出番はなかったものの、過去編で出てきたらどうなっていたことやら
オマケとしてエピローグに登場した正夫キバ再現用のキバットバットIV世が付属。物自体は単なる色替えです
フィナーレ・キバを継ぐ者
劇場版の親子。音也の頭部が付属したのはこれがやりたかったからでしょうね
黄金のキバと闇のキバ。闇のキバ登場当初は同じ鎧だと思っていました
マントが布製になったのでかなり遊びやすくなりました
ザンバットソード持ち手が徐々に広がってくるのが残念
以上。今度こそサガの鎧も出るといいですね