Destroyed/Guards
ミッションパックDタイプ
MG F90対応のミッションパックは基本的に2種1セットのばら売り。試しにクラスターガンダムでも問題なく装備できそうなDGセットを購入してみました。
まずは接近・制圧戦仕様のデストロイドタイプですが、腰のメガ・ガトリングガンがバックパックと干渉したため早くもF90用バックパックを使うハメに
ミッションパックは両肩に4連グレネード・ラック、両腕に5連ロケット弾パック、腰にMSクラッカーとメガ・ガトリングガン、両脚に高機動ブースターという構成。前述の通りメガ・ガトリングガン以外はクラスターでもそのまま取り付け可能です
メガ・ガトリングガンは弾倉ベルトが軟質素材のため若干上下左右へ旋回可能。両肩のグレネードランチャーの砲身も若干可動します
腕はフリーなためビームライフルを装備。腕のロケット弾は肘を曲げると肩のグレネードに射線が被るため使い難そうです
メガ・ガトリングガンを外しメガビームバズーカを装備。この状態ならクラスターのバックパックが装備できるため、より重装備な雰囲気に
砲撃戦仕様の機体が近接戦を挑むというシチュエーションも燃える
ミッションパックGタイプ
続いては新たに設定が起こされた警備・護衛仕様のガードタイプ。換装箇所は両肩のみと、Dタイプとは対照的なシンプルな構成のミッションパックです
主兵装のマルチプル・ビーム・ウェポンにはF90付属のエネルギーパックを装着する必要があるのですが、クラスターガンダムでも余剰となるF1・F2ランナーの5番・6番で計4つ組むことが出来るため問題なく完成させることが出来ます。右肩のマウントラッチは回転します
左肩には大型シールドを装備。引き出し式の可動を備えているため腕の可動を妨げません
マルチプル・ビーム・ウェポンはビームライフルとビームサーベルの複合兵装。後のクロスボーンガンダムのムラマサブラスターに繋がる武器のようです
腕での保持自体には問題はないのですが、てこの原理が働くのか手首がバラけやすいため脱落しがちです
シールドは引き出す際に裏側のパーツが剥がれがちなので接着してしまった方が良いかもしれません
グリップを回転し、ビーム刃を取り付けてサーベル形態へ
F90は手首がバラけやすいため両手持ちには多大な忍耐が必要。平手がないため手を添えることすら出来ないのは残念ポイントでした
巨大な武器でハッタリが効いているのですが、手首との相性が悪いのは盲点でした
装着位置が被らなければ好きな組み合わせで装備することも可能です
以上。もう1セットくらい買ってみようかな
関連リンク