目を醒ませ僕らの財布がMODEROIDに侵略されてるぞ
ダイナゼノンから1年ほど遅れてのリリースとなったグリッドマン。見栄え用パーツや各部の構造等、全体的に(別会社の商品ではあるのですが)スーパーミニプラ版のアップデート版のような構成になっています
グリッドマン本体は先に発売されたグリッドナイトと同サイズかつ同じパーツ構成。グリッドナイト同様に色は全然足りていないのですが、アクセントとなる襟や腹の水色、アクセプターの色分けでそれっぽい雰囲気は出せています
バストアップ。頭部は塗装済みパーツが使用されています。胸部の赤い三角形は合体の際に取り外す必要があるため接着は厳禁
グリッドビームとフィクサービーム。付属の手首もグリッドナイトに準じます。アクセプターくらいは塗ってやった方が雰囲気も出ますよ
グリッドマンキャリバー
ダボ付き手首で保持するので位置の変更は不可。自立も厳しいのでスタンドの使用を推奨します
手首と前腕部に角度がついているので両手持ちっぽく見せるのはけっこう難易度が高いです
バスターボラー
ドリルにガイドがないのでぴったり閉じないのが難点。そこはスーパーミニプラ版を見習って欲しかった
グリッドマンとの合体には胸のパーツを差し替える必要があります
バスターグリッドマン
いつ見ても涎掛けをかけた赤ん坊みたいでダサい
重量バランスは悪いのでこちらもスタンドの使用を推奨します
バストアップ。ちゃんとクリアパーツ製のバイザーからグリッドマンの目が透けて見えます
攻撃形態へ変形。履帯の裏にはグリップもあり、手首用の溝まであるのですが手が届かないという残念な構造になっています。ドリル内部の水色やミサイルはシールでの再現
バトルトラクトマックス
合体時のスタイルを重視したのか腕っぽさがまったく隠せていないマックス。ダイナストライカーのように見栄え用パーツがあっても良かったのでは?
ヘルメットの主張が激しいリアビュー。車体の模様はすべてシールでの再現です
合体の際にはグリッドマンの腕を外し、ギプスで左右の肩を固定する必要があります。取り外した腕はマックス内部に収納できる親切設計
マックスグリッドマン
自立も出来なくはないのですが、大人しくスタンドを使った方が良いです
バストアップ。バイザーはクリアパーツ製
肩を左右に広げられるようになったので劇中のような躍動感のあるポーズが可能に。とはいえ広げすぎると内部の肉抜き穴とグリッドマンの腕が見えてしまうのですが
マックスの手首は握り拳(ビークル時兼用)、平手、武器持ち手が左右分付属します
スカイヴィッター
スタンドで機首と脚部を繋いでいるため、スタンドなしでは形状を保持できません。スタンドなしで飾る機会はまずないので別に構わないのですが…
スカイグリッドマン
唯一差し替えパーツなしで合体できるスカイグリッドマン。しかしながらグリッドマンの股関節がボールジョイントのため脚部の保持力はないに等しいです
バストアップ。ゴーグルと頭頂部はクリアパーツ製です
下半身の保持力が皆無なのでポージングの幅もほぼゼロ。股関節は軸関節にして欲しかった
フルパワーグリッドマンはグリッドマン本体を使用する他に、アクション用素体を使用する二通りの組み方が可能です
アクション用素体には拷問器具のような見た目になるのですがグリッドマンの胴体を収納でき、腕部はマックスに、余った脚部は背中につけておけるので一応余剰なしでの合体も可能。裏を返せばグリッドマンの頭部以外は合体に不要のため、頭部(たったの3パーツです)をもう一式付属させていればフルパワーグリッドマンとグリッドマンを同時に飾ることも出来たのですが…
フルパワーグリッドマン
グリッドマン本体を使うと本体重量に耐えられそうにないため、本記事ではアクション用素体を用いた方だけを紹介します
バスターボラーの履帯は一度分割して背中に付けなおします。キャリバーの胸飾りがポロリしがち
バスターボラーのドリルは柔軟に逃がせるように複数の関節が仕込まれているのですが、どうしたって邪魔になるのでマックスグリッドマンと比べると肩回りは窮屈です
一斉射撃
カイゼルグリッドナイトと並べて。胸飾りが邪魔で顔が見えません
ちなみにグリッドマンとグリッドナイトは同じ構造のため、グリッドマンを核にカイゼルグリッドナイトを組むことが出来ます。逆も可能ですが、グリッドナイトの耳が干渉するためヘルメットの装着は不可
パワードゼノン
アシストウェポン四体合体。腕の巨大さが目立ちますが、脚部にもカバーパーツがあるためバランスはまあまあ
バストアップ。頭部はバスター/フルパワー用メットとは別に付属。目は塗装済みです
合体時には膝関節と頭部を差し替え、脚にカバーパーツを被せます
開脚はイマイチですが足回りはそこそこ動きます。が、腕が肩以外固定なのでやはりポージングは厳しめ。やはり合体形式が悪いわ
グリッドマンと並べると巨大さが伝わってくるかと。胴体と腕が太いためボリューム感はダイナゼノン以上です
以上。合体用素体のお陰でフルパワーグリッドマン状態でもそこそこ動かせるのが良いですね。映画も楽しみです
関連リンク